MENU
コープ商品を食べてみたくなったらまずはお試しを検討♪ 詳しくはこちら

【2022年下半期】【最新版】中田敦彦さんオススメの本トップ20をご紹介(You Tube大学での参考図書を視聴回数でランキングまとめ)

  • URLをコピーしました!

※この記事はアフィリエイト広告リンクを含みます。

こんにちは。さこんじ(https://twitter.com/saKOnzi35)です。

会社・プライベートで昨日よりも楽しく充実した1日を過ごす為に役立つ内容を配信していきますのでどうぞお付き合いください。

今回は人気芸人でありYou Tubeチャンネル登録者数500万人のPERFECT HUMAN、中田敦彦氏がYou Tube大学で紹介している本を纏めました。

2022年下半期(7月~12月)に中田敦彦のYou Tube大学で紹介された本を視聴回数が多い順にランキング紹介

この記事は以下の方々にオススメしております。

  • 自己研鑽の為に本を読みたいけど何を読んでよいかお悩みの方
    動画内で紹介された本が網羅されていますので、必ず気になる1冊が見つかるはずです。是非、興味が湧いた本を手に取ってみてください
  • 何かを変えたい!と思っている方
    本を読み・学び・実践して振り返る。これを繰り返すことで必ずあなたの行動が変わっていきます。本を読もう!と思った気持ちを大切にして、後回しにせず今日から行動に移していきましょう
  • 中田敦彦氏の紹介本のまとめ記事を確認したい方
    半年分の情報を纏めていますので是非チェックしてみてください。中田敦彦氏のコメントなども抜粋しながら記事を作成しています

この記事を読むことで…

あなたの人生を変える本にきっと出会えるでしょう

それでは参ります!

目次

中田敦彦氏とは?You Tube大学とは?

最初に、中田敦彦氏の人物像とYou Tube大学がどんな内容なのかを簡単に説明させてください。

著者さこんじ

もうすでに知っているよ~という方は先にお進みください。
こちらをクリックすると本の紹介まで画面がスライドします。

中田敦彦氏とは?

日本のお笑いタレント、歌手、実業家、YouTuber。お笑いコンビ・オリエンタルラジオのボケ、ネタ作り担当。ダンス&ボーカルグループ・RADIO FISHのメンバー「NAKATA」としても活動されています。

https://www.nakataatsuhiko.com/

名門である慶應義塾大学経済学部経済学科を卒業されているだけあり、博識でクイズ番組などに多数出演していました。『雑学王』や『めちゃ×2イケてるッ!』の企画「抜き打ちテスト」など、いずれも好成績を収めており、頭の良さが分かります。

そして、2019年4月より、芸人の先輩でもあるカジサック氏の勧めで教育系YouTuberとして、文学や経済・歴史などを、参考文献を基に紹介し解説する動画を投稿しており現在に至ります。

You Tube大学とは?

本名『中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY』という中田敦彦氏が運営するYou Tubeチャンネルを指します。

https://www.youtube.com/watch?v=dMYRs-2nQAI&t=1s

23/1/1時点でチャンネル登録者数は驚異の500万人、述べ視聴回数は12億6254万…と驚くべき数値となっており、教育系ユーチューバーの頂点を走るチャンネルとなっています。

そんな中田敦彦氏がYou Tube大学内で紹介している参考文献図書を今回ご紹介致します。

You Tube大学の動画視聴回数を元にしたランキング形式で纏めていますので、より注目度の高い本を知ることができます。

ベスト20の発表

第20位

お悔やみのマナー 著書:西出ひろ子

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約41.1万回を記録しています。

歳を取れば取るほど、こういった機会はどうしても増えていきます。そして、いつも突然です。そういった時に、1つギュッとまとまった資料があると助かること間違いありません。

1度この本を読んでおき、有事の際に必要な箇所だけ読めるようにしておくことで一連の現代版マナーを把握できます。あまり考えたくないことではありますが、いざという時に役立ちますので是非参考にしてください。

第19位

築地本願寺の経営学 ビジネスマン僧侶にまなぶ常識を超えるマーケティング 著書:安永雄彦

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約71.3万回を記録しています。

皆さんは築地本願寺ご存知でしょうか?

とても有名で東京有数のお寺ですが、実は経営的には大きな赤字に陥っていました。そして、それを救ったのが元コンサルティング会社の経営者である著者、安永雄彦氏だったのです。

安永雄彦氏は仏教を学ぶ過程で50歳の時にお坊さんになりその後、経営を立て直す為にチームを仕切って黒字転換させていくという漫画みたいな実話を纏めたのが本書です。

本書を読むことで、ピンチに陥っている有名なお寺や仏教がたくさんあることと、それが日本のピンチとも密接に繋がっているということが理解できます。そして、そのピンチな状況や斜陽産業をいかに立て直し、ヒットを生む逆転の経営学を学ぶことができます。

今まさにピンチな状況の方、もしくはそんな状況になった場合の対処法を今から学んでおくに越したことはありません。是非読んでみてください。

第18位

超速でわかる! 宇宙ビジネス 著書:片山俊大

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約71.5万回を記録しています。

2040年代には100兆円産業となる、と言われているのが宇宙ビジネスです。

成長間違いなしのドンピシャビッグウエーブに乗り遅れてもよいのですか?というお話です。IT革命のビッグウエーブに『乗った億万長者』と『乗れなかった敗残者』と同じような状況になってしまうかもしれません。

近年、宇宙産業は民営化されつつあります。これは鉄道や電力などの実例を取っても分かるように、ある程度育つまでは国営化しておき、その後民営に託し競争力をもって成長させて行くためです。

本書を読むことで宇宙ビジネスの民営化までの歴史を学び、今後の未来予想図を知ることができるようになります。宇宙ビジネスが果たして本物のビッグウエーブなのか、自身で読んで判断してみてださい!

第17位

芸能界誕生 著書:戸部田誠てれびのスキマ

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約77.1万回を記録しています。

「ホリプロ」「ナベプロ」などの芸能事務所は皆さん1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。こういった王手芸能事務所、実は『ある1個のルーツでできていた』としたら…。

この本を読むことで、芸能事務所の成り立ちを知り、ひいては戦後日本の歴史が分かると言っても過言ではありません。

You Tube大学内で、この本の紹介とは別にアップロードされている『オリラジアカデミー』という番組で『テレビの歴史と未来』をテーマにした授業も行っています。これと合わせてみることでより理解も進むと思いますのでオススメです。

中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

第16位

人望が集まる人の考え方 著書:レス・ギブリン

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約82.8万回を記録しています。

人望はもうこれ以上必要ありません!なんて奇特な人はいるのでしょうか。

まず、人望がない人は失業します。実は、仕事を失う人は仕事ができないからではなく、人間関係のトラブルで失業したというのが大半なのです。これだけでも人望の重要さがわかりますが、本書では以下のように記されています。

『人望は、人生の幸福と成功を大いに左右する』

人生の幸福に人望は必須である、と考えた時に読んでおくべきが本書です。人望は持って生まれた性格や才能ではなく、技術(テクニック)であり作ることが可能です。

その方法を本書を通じて学び、実践していくことで人望を獲得していきましょう。

本書の特徴は、小手先のテクニックではなく、人間の本性に対する理解にもとづいた「基本原理」が紹介されている点です。人間の習性・あるあるを熟知しておくことで人望獲得への大きなアドバンテージになること間違いありません。

第15位

マンガでわかる 介護入門 著書:上田惣子・太田差惠子

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約85.3万回を記録しています。

いつかはやってくるであろう介護問題。今から備えておいて損はありません。

考えると憂鬱になる話題なので見て見ぬふりをしたくなります。

それでも将来を疎かにせず、第一歩を踏み出すのにオススメの本がこちらです。

この本を読むことで、「親が倒れたり」「あれ?様子がおかしいな」となってから最終的に施設にお願いするまでのざっくりロードマップを理解できるようになります。

ざっくりでも全体像が頭に入っているのと、全く知らないのでは将来の不安感が圧倒的に異なります。

本書は漫画でまとまっているので、非常に分かりやすく面白く読める本に仕上がっています。

介護を知る取っ掛かりにしてみてはいかがですか?

第14位

『限りある時間の使い方』 著書:オリバー・バークマン

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約109.1万回を記録しています。

皆さんはとにかく忙しいですよね。

「来年にはあれやりたいな」「落ち着いたらやりたいことをやろう」なんて言葉を去年も言っていませんでしたか?

忘れていけないのは時間には『限り』があるということです。

そして『限りある時間の使い方』を教えてくれるのが本書です。冒頭にこんな投げ掛けがされます。

人生はおよそ何週間あると思いますか?

答えは、およそ4000週間です
(50週×80年=4000週間 という計算です)

さこんじは間もなく36歳ですので1800週間を消化してしまっています。

中田敦彦さんが動画内で携帯の電池残量で表現していましたが、私は電池残量が55%といったところです。心もとなく感じてきますね…。

残り時間は短くなる一方です。止まりません。

なのに、いつも忙しく本当にやりたいことができていないと感じている方が非常に多い。

だから、皆焦ってしまいます。

この本を読むことで人の習性を理解し、忙しい呪縛からの開放&時間の正体を知り、限りある時間を有意義に過ごせるようになりましょう

残りの電池、今まで以上に大切に使ってみませんか?

第13位

ベルサイユのばら 著書:池田理代子

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約112.3万回を記録しています。

最強の少女漫画がついに登場です。

女性の気持ちを理解するには『ベルサイユのばら』を読め!と言われているそうです。

1972年に連載開始し50周年が経った今も尚、語り継がれる本作は中田敦彦さんによれば「これを読まずに○ぬのは損!」と言わしめるほど。女性からの高い支持率は元より、男性にも読んでほしい作品としてオススメされています。

漫画から始まり、アニメ化を経て宝塚歌劇団の舞台でも空前のヒット。

「オスカル!」「アンドレ!」のセリフは宝塚歌劇団の代名詞とも言えるまでに人気を博しています。

世界史では悪名高き浪費の女王と呼ばれたマリー・アントワネットが主人公ですが、一体どういった人物像で描かれているのかにも注目してみてください。

↑サイトで漫画を見るならこちらもオススメ↑

↑ベルサイユのばらもあります↑

第12位

安倍・菅政権vs検察庁 暗闘のクロニクル 著書:村山治

安倍・菅政権vs検察庁 暗闘のクロニクル 著書:村山治

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約120.8万回を記録しています。

22/9/24.25にアップロードされた動画『五輪汚職〜安倍政治と検察』という内容の中で、参考文献として紹介されたのが本書です。

動画内では、ニュースや新聞でも話題となった東京五輪の汚職について、事実ベースでの情報を中心に起きていることを分かりやすく纏められた内容となっています。

動画とセットで本書を読むことで、より理解が深まるかと思いますので是非参考にしてください。

第11位

僕が親ならこう育てるね 著書:ひろゆき

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約127.4万回を記録しています。

ひろゆき氏と子育てという珍しい組み合わせの本ではないでしょうか。

そして、本のタイトルもすこし不思議な言い回しになっています。というのも、ひろゆき氏はお子さんがいるかどうかを公表しない、というスタンスを公の場で取っていることが背景にあるからです(奥様の意向らしいですね)。

実際にいるか、いないのかは置いて、ひろゆき氏が子育てについて考えた内容がまとまっているのが本書ということになります。

ビジネスや生き方、政治など自身の考えや意見をたくさん発信されており、人気・注目度も高いひろゆき氏が子育てを語るとどんな発言になるのか、興味深くはありませんか。

第10位

やせたい人はカロリー制限をやめなさい 年間5万人を健康指導する医者が20年間実践してきた食べながらやせるダイエット法 著書:益江毅

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約132.6万回を記録しています。

はなちゃん

カロリー制限にチャレンジしては敗れを繰り返してきた私の苦労はなんだったの…

本書の題名を見た瞬間、こんなことを思ってしまう方も少なくないかもしれません。

ダイエット=カロリー制限というのは昔から常識のように語られて来ました。

しかし、本書ではそれは持続が難しい蜃気楼的方法だったのではないか?というお話からスタートします。

年間5万人を健康指導する臨床医の方が30年分のデータを基に、最新医学をエビデンスとして新しいダイエット方法を提案してくれる本書を読み、新しい考え方を取り入れて健康的な身体を手に入れてみませんか?

第9位

誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方 著書:今井孝

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約137.9万回を記録しています。

はなちゃん

個人の力で商品を売ったり、サービスを提供することを覚えないと将来不安です。

たろちゃん

色々なことにチャレンジしてみたいんです!

こう思っている方はたくさんいるのではないでしょうか。

例えば、最近よく耳にするようになった株式投資をするにも元手が必要なので稼ぐ力は伸ばしていきたい…。

そのように考える方が増えるのは必然なのかもしれません。

そんな時にぶつかる壁・悩みとして以下が挙げられるのではないでしょうか。

  • 人に売れるような商品やサービスなんか持ち合わせていない
  • お金を貰うのが怖い(お金を取れるレベルなのか自信がない)

さこんじはこの2つ、とても心に刺さりました。

まさに私が思っていたことを代弁してくれているような内容だったからです。

しかし、本書では『お金は誰でも取ることができる!』と伝えてくれます。そう言われても、なかなかそうとは思えない…!というマインドも払拭してくれます。

ただの根性論ではなく、理論的に解説してくれるのが本書の素晴らしいところです。

  • 報酬を貰う形態に慣れていない(給与に慣れてしまっている)
  • お金の基本的な知識がない(価格の決め方を知る)

この2点を受け入れて本書でしっかり解決策を学ぶことで、「自分のスキルや商品が今いくらになるのか」と「お金を頂く恐怖心や値付けの不可解さから開放される」ことができます。

報酬を受取る為の第一歩を今から踏み出しましょう。

第8位

13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海 著書:田中孝幸

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約146.5万回を記録しています。

私のような30代の方でも、50代の方でも、13歳からでも読めるよう分かりやすく書かれてあるのが本書です。

高校生・中学生の兄妹と年齢不詳の男「カイゾク」との会話を通じて、「地政学」が楽しく学べる仕様になっています。

たろちゃん

えー!世界って…
そうなってたんだ!

と思わず言葉がついて出てしまうような内容の数々。GDP1位、2位のアメリカと中国がなぜあんな動きをしているのか、地理的な理由で説明ができちゃう。というのが本書の面白いポイントの1つかと思います。

  • 核ミサイルが置いてある場所は?
  • アメリカが最強な理由は?
  • 中国の苦悩とは? etc…

今すぐ地政学を学びましょう!

第7位

ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 著書:荒木飛呂彦

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約155.9万回を記録しています。

言わずとしれた名作、ジョジョの奇妙な冒険の第5部作です。スタンド(幽波紋)という守護霊のようなビジョンと超常的能力を駆使し、戦うバトル漫画です。物語の設定は2001年、漫画の連載は1995年~1999年でしたが、2018年よりアニメ化されジョジョファンを感動させました。

アニメ版ストーリー説明を以下引用

イタリア裏社会を牛耳るギャング組織「パッショーネ」に属する青年ジョルノ・ジョバァーナ。
彼には街に麻薬を流す組織の「ボス」を倒し、街から麻薬を排除するという夢があった。
謎に秘められたボスに近づくため、同じ夢を抱く幹部のブローノ・ブチャラティ率いるチームと共にボスの娘トリッシュ・ウナの護衛指令を果たしたジョルノたち。
しかし、その指令の真の目的は、ボスの正体の手掛かりとなるトリッシュをボス自らの手で確実に葬ることだった。
非道な行いを見過ごすことができなかったブチャラティは、組織を裏切ることを決意。
ジョルノやレオーネ・アバッキオ、グイード・ミスタ、ナランチャ・ギルガも、それぞれの意志で組織を裏切り、ブチャラティと行動を共にすることを選択する。
『正義』を信じ『苦難の道』を歩み始めたジョルノたちに、『運命』が立ちはだかる。

TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』公式サイト (jojo-animation.com)
著者さこんじ

ジョジョシリーズをまだ読んだことない人は人生を損している…とも言っても過言ではないと私は思っています。
逆を言えば、すごく楽しいエンターテイメントがまだ残っているとも言えます!まだ読んだこと無い方はこの機会に是非読んでみてください♪

第6位

『影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか』 著者:ロバート・B・チャルディーニ

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約161.7万回を記録しています。

悪用厳禁の最強ビジネス書、それが『影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか』です。メンタリストDaiGoさんもお気に入りの1冊とのこと。

ビジネス=取引先を動かす
宗教=勧誘する
恋愛=口説き落とす

いずれを見ても「相手の心を動かす技術」が重要なのは火を見るより明らかです。

相手からイエスをもらう方法を本書を通じて学んでいきましょう。

中田敦彦さん曰く、この本は相当分厚いのですが、めちゃくちゃ分かりやすくてバシバシ頭に入ってくるとのこと。

500ページ前後ということで、気が引けてしまうかもしれませんが、諦めず是非本書を手にとって読んでみましょう!

第5位

熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録   著書:井川意高
熔ける 再び そして会社も失った       著書:井川意高

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約183.9万回を記録しています。

ギャンブル依存症について知る・学ぶ教材として活用できるのではないでしょうか。

同時にドラマとしてのエンターテイメント性も高いと思いました。

本書は大企業である大王製紙元会長井川意高さんの自伝本となっており、2011年当時会長であったご本人が「特別背任罪」で逮捕されるまでの内容が描かれています。

会社のお金を個人的なギャンブルに使ってしまったことが理由ですが、使い込んだ総額はなんと106億8000万円という驚愕の数字。

どのような場所でどうやって使ったのか、その真相が本書を読むことで分かります。

ギャンブルの最果てを見れると言っても過言ではありません…。

第4位

『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』 著者:成田悠輔

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約185.4万回を記録しています。

○と△のへんてこメガネを掛け一躍時の人となっている成田悠輔さんが書かれた本書は、今の日本に必要な本であると中田敦彦さんは言います。

今の日本は「円安」「物価高」「政治不安」などが非常に話題となり、不安感や停滞感を感じさせる日々が続いています。経済的に強くて治安の良かった日本はどこへ行ってしまったのか…と感じている方も多いかもしれません。

そんな中、日本の未来を変える提案を纏めたのが本書となります。政治家不要論から始まり現状の解説や今できること、成田悠輔さんが提案する新構想に是非注目してみてください。

一見突拍子もないことも書かれていますが、1つのビジョンに基づいた内容であり非常に読み応えのある作品です。

第3位

『説明が上手い人がやっていることを1冊にまとめてみた』 著者:ハック大学ぺそ

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約204万回を記録しています。

仕事でも恋愛でも家庭でも、説明下手は必ず損をしてしまいます。

はなちゃん

あなた結局何が言いたいのよっ!!

言い方は違うかもしれませんが、こういった言葉を投げ掛けられた経験はありませんか?

著者さこんじ

私が自信の無い説明をしている時、上司の首がどんどん傾いていく姿には戦慄が走ります。内心「結局何が言いたいのか」と思われているんだろうな…と思うと余計に焦って悪循環に繋がってしまいます

説明がうまい人は基本的に“仕事できる人“と思われるものです。逆に成果物のクオリティがどんなに凄くても説明がよく分からず「何を言っているんだろう…」と思われてしまったら“仕事ができない人“というレッテルを貼られてしまうことも珍しくありません。

ただ、安心してください。

“説明“は天賦の才ではなく、ポイントを押さえればちゃんと改善できる!ということを教えてくれるのが本書です。

著者は中田敦彦さんと同じ解説系YouTuberをされている方で、外資系の会社にお努めされている方です。

我々サラリーマンの立場も分かった上で説明技術を伝授してくれます。

本書の特徴として「うまい人」を解説するために反対の「下手な人」についてかなり分析をおこなっている点が挙げられます。落とし穴には共通点がある、失敗談から学ぶことで再現性高く『説明が下手な人ではなくなる』ことができるようになるはずです。

説明が下手な人の特徴を知り、一緒に改善していきましょう。

第2位

『ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 「独裁者の論理」と試される「日本の論理」』 著者:豊島晋作

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約204.6万回を記録しています。

22/2/24ロシアがウクライナ侵攻を開始したのはまだ記憶に新しいです。当初は1週間で陥落するのではないか?と言われていましたが、戦局が二転三転して現在も交戦中という状況が続いています。

戦争が起きていることは知っているのは皆さんご存知かと思います。

断続的なニュースの情報に対して、開戦からのおよそ7ヶ月間に何があったのかを纏めてくれているのがこの動画です。

中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

“○○が陥落した“とか”追加の軍事支援として○億ドルが決定”といった情報を時系列で整理できるようになると、現状の把握と今後どういったことが想定されるのかが見えてきます。

そして、この動画の参考文献として紹介されているのが本書です。

著者の豊島晋作氏はYou Tubeチャンネル『テレ東BIZ』でも戦争関連を中心とした世界の有事について解説をされています。情報に偏りが出ないよう様々な視点から解説を行っており、中立の立場で私のような素人にも分かりやすい説明をされています。

是非、こちらの動画も合わせて見てみてください。

テレ東BIZ

第1位

『統一教会と私』 著者:仲正昌樹
『統一教会 日本宣教の戦略と韓日祝福』  著者:櫻井義秀・中西尋子

22/12/30時点、You Tube大学での再生数は前編後編合わせて約317.2万回を記録しています。

22/8/23.24のアップロード動画で扱われた教材としてこの2冊が紹介されました。

凄惨な事件をきっかけにメディアでも度々取り上げられた宗教法人について、参考図書などの客観的事実をもとに『統一教会とはどういう宗教なのか』を理解できるよう解説されています。

動画内で、中田敦彦氏は『統一教会の関係者ではありません』『賛成・反対・肯定・否定を主張する動画ではない』ことを明言されおり、私も同意であることをこの場でお伝えしておきます

統一教会と私』は元信者の方が書かれた本です。著者は現在大学教授であり、1992年に脱会されています。時代的に改名する前の統一教会で信者だった方です。

本書のスタンスとしては、どちらかと言えば擁護的で著者は「いろいろ批判されている宗教だが、実際はそんなに悪いものではなかった。恨みはないが、いろんな考えがあって辞めた」と証言されています。

この想いの背景やリアルな体験談を伝えたいという意図で書かれているのが本書です。

『統一教会 日本宣教の戦略と韓日祝福』は布教の戦略や布教の経緯を学術的に分析された本です。文章が学術的なので読むのが少し難しいです。

本書のスタンスとしては批判的であり、統一教会のやり方に対して疑問と警鐘を鳴らしている類の本であると言えます。

主張の違うこういった本を複数読むことで、メディアなどから発信されるセンセーショナルな情報だけでなく背景と行動原理を理解することで全体像が見えてきます。

「合同結婚式」や「霊感商法」などをなぜ信者の方々が行っているのか…

納得はしなくてよいですが、まずは理解することから始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回紹介した本についてダイジェストで一覧化しています。

気になる本が見つかったら、いつか読もう…で終わらずに今日から読み始めるようにしてみてください。買ってみて、数ページ読み始めるとそのまま読み進められることが結構あります。

貴方にとって価値ある本が見つかりますように。

↓↓画像をクリックするとAmazonのページに飛びます↓↓

第20位『お悔やみのマナー』 著書:西出ひろ子

第19位『築地本願寺の経営学 ビジネスマン僧侶にまなぶ常識を超えるマーケティング』 著書:安永雄彦

第18位『超速でわかる! 宇宙ビジネス』 著書:片山俊大

第17位『芸能界誕生』 著書:戸部田誠てれびのスキマ

第16位『人望が集まる人の考え方』 著書:レス・ギブリン

第15位『マンガでわかる 介護入門』 著書:上田惣子・太田差惠子

第14位『限りある時間の使い方』 著書:オリバー・バークマン

第13位『ベルサイユのばら』 著書:池田理代子

第12位『安倍・菅政権vs検察庁 暗闘のクロニクル』 著書:村山治

第11位『僕が親ならこう育てるね』 著書:ひろゆき

第10位『やせたい人はカロリー制限をやめなさい 年間5万人を健康指導する医者が20年間実践してきた食べながらやせるダイエット法』 著書:益江毅

第9位『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』 著書:今井孝

第8位『13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海』 著書:田中孝幸

第7位ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』 著書:荒木飛呂彦

第6位『影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか』 著者:ロバート・B・チャルディーニ

第5位『熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録』 著書:井川意高

第5位『熔ける 再び そして会社も失った』 著書:井川意高

第4位『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』 著者:成田悠輔

第3位『説明が上手い人がやっていることを1冊にまとめてみた』 著者:ハック大学ぺそ

第2位『ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 「独裁者の論理」と試される「日本の論理」』 著者:豊島晋作

第1位『統一教会と私』 著者:仲正昌樹

第1位『統一教会 日本宣教の戦略と韓日祝福』 著者:櫻井義秀・中西尋子

最後までご覧いただきありがとうございました。

また別の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次